マネジメント
災害廃棄物
災害廃棄物 ショベルカー
集合写真

平時の対策を知る

Pre-disaster preparedness actions

対策とは?の画像
平時の対策の種類
発災後に迅速かつ適切に対応するために、普段から準備を進めることが重要です。
ここでは、計画の策定、研修の設計、関係者との連携、ハード対策について、知ることができます。
詳細を見る

災害時の対策を知る

Post-disaster actions

処理業務の全体像の画像
処理業務の
全体像
災害時には、通常ごみへの対応と災害廃棄物への対応があります。
マネジメント の観点を含めて、これらの対応を適切に進めるための情報を参照できます。
詳細を見る

News更新情報

2025年4月30日
「令和6年度 災害廃棄物情報交換会(第2回)を開催しました (テーマ:災害廃棄物処理の初動対応に関する課題(片付けごみ+新たな課題)について能登半島地震をケースとして検証・抽出する)」を追加しました。
2025年4月30日
リレー寄稿に新着記事を追加しました。
2025年4月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「熊本地震災害廃棄物仮置場の設計・管理状況及び発生原単位に係る事例調査結果について」(国研)国立環境研究所 宗清生氏ほか】
2025年4月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「熊本地震災害廃棄物仮置場の設計・管理状況及び発生原単位に係る事例調査結果について(その 2)」(国研)国立環境研究所 宗清生氏ほか】
2025年4月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「自治体規模に応じた災害廃棄物処理の特徴」(国研)国立環境研究所 多島良氏、森朋子氏】
2025年4月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「令和元年房総半島台風(台風 15 号)における災害廃棄物の「個(戸)別回収」について」館山市建設環境部環境課 佐野 能弘ほか】
2025年4月30日
【災害廃棄物処理計画に取り組んでいる自治体】に2自治体(【新規1】埼玉県ふじみ野市、【改定1】熊本県熊本市)を追加しました。
2025年4月30日
連携・啓発
2025年3月31日
リレー寄稿に新着記事を追加しました。
2025年3月31日
【災害廃棄物処理計画に取り組んでいる自治体】に5自治体(【新規5】青森県十和田市、埼玉県熊谷市、静岡県焼津市、三重県尾鷲市、鹿児島県志布志市)を追加しました。
2025年4月30日
「令和6年度 災害廃棄物情報交換会(第2回)を開催しました (テーマ:災害廃棄物処理の初動対応に関する課題(片付けごみ+新たな課題)について能登半島地震をケースとして検証・抽出する)」を追加しました。
2025年4月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「自治体規模に応じた災害廃棄物処理の特徴」(国研)国立環境研究所 多島良氏、森朋子氏】
2025年4月30日
【災害廃棄物処理計画に取り組んでいる自治体】に2自治体(【新規1】埼玉県ふじみ野市、【改定1】熊本県熊本市)を追加しました。
2025年4月30日
連携・啓発
2025年3月31日
【災害廃棄物処理計画に取り組んでいる自治体】に5自治体(【新規5】青森県十和田市、埼玉県熊谷市、静岡県焼津市、三重県尾鷲市、鹿児島県志布志市)を追加しました。
2025年2月28日
【災害廃棄物処理計画に取り組んでいる自治体】に4自治体(【新規3】北海道網走市、北海道石狩市、京都府伊根町、【改定等1】長野県)を追加しました。
2025年1月30日
「住民とともに災害廃棄物を乗り越えるための取組事例集」を掲載しました。
2025年1月30日
【災害廃棄物処理計画に取り組んでいる自治体】に6自治体(【新規2】埼玉県ときがわ町、東京都千代田区【改定等4】群馬県安中市、静岡県伊豆市、兵庫県神戸市、熊本県菊池市)を追加しました。
2024年12月27日
「令和6年度 災害廃棄物情報交換会(第1回)を開催しました(テーマ:災害廃棄物処理の初動対応に関する課題(片付けごみ+新たな課題)について能登半島地震をケースとして検証・抽出する)」を追加しました。
2024年12月27日
【災害廃棄物処理計画に取り組んでいる自治体】に3自治体(【新規1】香川県琴平町、【改定等2】岩手県盛岡市、愛媛県松山市)を追加しました。
2025年4月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「熊本地震災害廃棄物仮置場の設計・管理状況及び発生原単位に係る事例調査結果について」(国研)国立環境研究所 宗清生氏ほか】
2025年4月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「熊本地震災害廃棄物仮置場の設計・管理状況及び発生原単位に係る事例調査結果について(その 2)」(国研)国立環境研究所 宗清生氏ほか】
2025年4月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「令和元年房総半島台風(台風 15 号)における災害廃棄物の「個(戸)別回収」について」館山市建設環境部環境課 佐野 能弘ほか】
2025年1月30日
「災害廃棄物の収集運搬支援マネジメントにおけるポイント」を追加しました。
2024年12月27日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「非常災害時の廃棄物処理法特例規定活用事例に関する調査」 環境省関東地方環境事務所資源循環課 武井 誠氏ほか】
2024年11月29日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【「災害廃棄物の広報手段の検討と広報戦略の提案」公益財団法人廃棄物・3R 研究財団 中山育美氏ほか】
2024年10月31日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【災害廃棄物のクローズドシステム処分場への受入れについて―熊本地震と令和2 年7 月豪雨からの災害廃棄物の受入― 鹿島環境エンジニアリング(株)瀬戸口正海氏ほか】
2024年9月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【発災後の災害廃棄物処理に必要な資金調達について 常総市 渡邊高之氏ほか】
2024年8月30日
「能登半島地震の被災地の避難所トイレの現状と災害トイレの課題」を追加しました。
2024年8月30日
全都清事例研究発表会の論文を掲載しました。【大規模停電時の焼却施設の復旧プロセス・災害廃棄物処理の対応 環境省関東地方環境事務所 武井誠 氏ほか】

PICK UPピックアップ

Sai-haiの画像

Sai-hai

自治体が効果的に災害廃棄物対策を進めるためのマネジメントツールです

Sai-haiの詳細を見る
処理計画検索システムの画像

処理計画検索システム

全国の災害廃棄物処理計画を発行年や目次内容等で検索できます

処理計画検索システムの詳細を見る
Kari-haiの画像

Kari-hai

災害廃棄物仮置場の配置計画図を容易に作成・出力できるツールです

Kari-haiの詳細を見る
リレー寄稿の画像

リレー寄稿

災害廃棄物対策に取り組む方々をつなぐ、リレー方式の寄稿です

リレー寄稿の詳細を見る
過去の資料(地震・津波)の画像

過去の資料(地震・津波)

過去の地震・津波に関する災害廃棄物処理実行計画や記録誌等を公開しています

過去の資料(地震・津波)の詳細を見る
過去の資料(水害・土砂災害)の画像

過去の資料(水害・土砂災害)

過去の水害・土砂災害に関する災害廃棄物処理実行計画や記録誌等を公開しています

過去の資料(水害・土砂災害)の詳細を見る
スマートフォン用ページで見る