関係者とつながるリレー寄稿Stakeholders network 人と人、組織と組織のつながりで災害廃棄物の対策・処理を進める

【リレー寄稿】本間研二(ほんまけんじ)

本間研二(ほんまけんじ)

村上市環境課生活環境室 室長 (新潟県)
(2023/6/21掲載)

リレー寄稿_本間

災害廃棄物に関わったきっかけ

 令和元年6月に発生した「山形県沖を震源とする大規模地震」の際、環境課生活環境室に所属しておりました。一般廃棄物に関することが業務になることから、災害廃棄物処理に対応することとなりました。
 その後、「令和4年8月3日からの大雨」における災害があり、ふたたび災害廃棄物に関わることとなりました。

もっとも強く印象に残ったこと

 まずは環境省の現地サポート体制の素早さに驚かされました。災害の2日後には現地入りされ、仮置場や災害廃棄物処理の支援等をアドバイスいただき、早く初動体制をとることができました。その後も県を通じて応援協定の活用による処理を進めることができ、災害廃棄物関連のつながりには大変ありがたいと感じました。

現在の災害廃棄物対策との関わりや今後取り組みたいこと

 令和3年度には国と県のサポートを受けて「村上市災害廃棄物処理計画」を策定することができました。令和元年度の地震災害により計画策定への高まりがあったこともありますが、この計画により支援協定の整理や仮置場の候補地選定等を進めることができ、令和4年度の災害時に非常に役に立ちました。
 今後もこの計画を随時更新することで、本来はあってはならない災害ではありますが、初動体制等に生かしていきたいと思います。

災害情報対策に関してほしい情報、共有したい情報

 地球温暖化の影響と思われますが、大規模な自然災害はもう全国各地いつでもどこでも起こりうるものと考えております。そのためには被災した自治体の非常時の対応に対してノウハウ等を共有化することは必要であると思います。

その他、災害廃棄物対策に関する思いなど

 2度の災害対応で、国や県、他の自治体からの支援体制はもちろんのこと、廃棄物処理業者からの支援に対しても大変感謝しております。廃棄物処理に関しては、プロ中のプロの方々ですので、災害のない日常においてもいざという時のことを話し合う機会を多くもつべきだと思いました。

スマートフォン用ページで見る